マンション管理用語集 た~と

耐震改修促進法

耐震改修促進法(建築物の耐震改修の促進に関する法律)は、阪神大震災の教訓から、1995年12月25日より施行されている法律である。地震による建築物の倒壊等を防ぎ、建築物の地震に対する安全性の向上を図ることを目的としている。

マンション管理用語集た~とTOPに戻る

段裏(だんうら)

階段部分の裏側の下から見える部分

断熱(内断熱・外断熱)

マンションでは「内断熱工法」になっているのが普通。コンクリートの外壁の内側に発砲スチロール等の断熱材を張り、その上に内装仕上げをする。外壁のコンクリートと断熱材との境目は温度差が生じ結露が発生する。
結露水は、コンクリートが浸み込んだり、断熱材に滲み込んだりして、ついには断熱材の内側、内装材の表面に結露を生じさせ、住む人の健康を阻害し、鉄筋コンクリートを劣化させ、耐久性を大幅に短縮させる。
ヨーロッパでは、外断熱工法が普通で、内断熱はないとういこと。日本でも北海道などでは外断熱が施工されている。

内断熱・外断熱
☞参考:マンション関連書籍「よいマンションを手に入れる74の知恵」
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

チャッキ弁

逆止弁・チェッキ弁ともいい、流体の流れを一方向のみ許し、反対方向に流されることを阻止するよう作動するバルブ。

☞参考:㈱アクアHP「ハンマレス チャッキ弁とスモレンス チャッキ弁
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

チョーキング

塗料の粉末化現象。紫外線などの影響により、塗膜の劣化が進み、触ると手に白い粉が付く状態のこと。劣化が進んでいる状態である。
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

長期優良住宅

住宅を長期にわたり使用することにより、国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かな暮らしへの転換を図ることを目的に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が2009年6月4日、施行された。
長期優良住宅と認定されるには、耐震性、省エネルギー性、維持管理・更新の容易性、劣化対策、住戸面積(75㎡以上)など様々な条件がある。

2009年12月のasahi.comの記事によると、戸建ては全国で2万4千戸を超え、新築の2割まで浸透したが、マンションは全国でわずか5棟とのこと。
  マンション管理用語集た~とTOPに戻る

妻側(妻壁)

妻とは、そで・わき・端などの側面のことをいい、建物の棟に直角に接する側面を指す。建物の短辺部分の壁。なお、棟に沿って平行な方を平側という。

妻側

定水位弁

給排水設備「FMバルブ(定水位弁)とは」をご参照下さい。
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

テラス

リビングやダイニングから直接出入りできるようにした、庭先に向いた広めの屋根のない屋外フロアのこと。

テラス

電磁波

金属などの導体に電流が流れると、そのまわりに磁界が発生する。
電流の向きが変わると、磁界の強さが変わり、それにより新たに電界が発生し、また新たに磁界が発生する。このように、電界と磁界が交互に発生しながら空間を伝わっていく波のことを「電磁波」といい、光と同じ速さ(秒速30万km)で進む。

また、このように電流を流すことで電磁波を発生させたり、空間を伝わる電磁波から電流を生じさせたりする導体(装置)のことをアンテナと呼ぶ。

電磁波
電磁波のうち周波数が3T(テラ)Hz以下のものを「電波」といい、わが国の電波法に規定されている。
また、電波が人体に好ましくない影響を及ぼさないよう「電波防護指針」が策定され、安全な状況であるかどうかの基準値などが示されている。
☞詳細はこちら:総務省発行「電波と安心な暮らし」

マンション管理用語集た~とTOPに戻る

ドアクローザー(ドアチェック)

ドアの閉まる速度を一定に調整する装置。
速度はドアクローザーの吊元がわ側面についている“速度調整弁”で調節できる。速度調整弁は、タイプによって形、数、位置が異なる。

ドアクローザー マンション管理用語集た~とTOPに戻る

搭屋

屋上に出る為の階段室やエレベーターだけの為に屋上へ突き出した搭状の建築物
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

特定行政庁

建築主事(建築確認を行う資格者)を置く市町村の区域については当該市町村の長をいい、その他の市町村の区域については都道府県知事をいう。
報告の窓口は市町村の担当課、都道府県の出先機関の担当課、関係団体等。
  マンション管理用語集た~とTOPに戻る

特定承継人

売買における買主のように、特定の権利・義務のみを承継する者をいう。
  マンション管理用語集た~とTOPに戻る

特別の影響

共用部分の変更が、専有部分の使用に特別の影響を及ぼすときは、その専有部分の所有者の承諾が必要となる(法17条2項、18条3項)。
また、規約の変更が一部の区分所有者に特別の影響を及ぼすときも、その承諾を得なければならない(法31条1項後段)。
後者の例としては、管理費の負担割合を「専有部分の床面積による」となっていたものを、「区分所有者間で同一である」と改正する場合の、床面積の小さい区分所有者である。
これに対し、ペット飼育が許されていたマンションにおいて、飼育を禁止する旨の規約改正をする場合は、ペット飼育者に対し「特別の影響」にあたらないと解されている。
☞参考:「楽学 管理業務主任者」(BOOK)
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

トラップ

(排水)トラップとは、排水設備の配管の途中に設けられ下水道の悪臭やガスが屋内へ侵入するのを防ぐ器具や装置、または構造を指す。
※写真はS字トラップ
トラップ
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

ドライエリア

地下室の一方を掘り下げて造られた空間で、採光や通風、防湿を図るために設けられたもの。

ドライエリア マンション管理用語集た~とTOPに戻る

ドレン

もしくはドレイン。
雨水・雑排水や汚水などを排水するための管や溝、及びその為の部品を指す。

ドレン
マンション管理用語集た~とTOPに戻る

スペース

Google AdSense



マンション管理用語集

マンション関連書籍